雪用ペグ
雪上でテントを張るなら、ぜひ用意したほうが良い「雪用ペグ」。
積雪量が足りなかったりするとあまり意味がありませんが、結構効きます。(ペグ自体の長さにもよりますが30cmぐらいあれば、懸垂下降の支点にもなるくらいです。)
もちろん自作(笑)ホームセンターで1800mm、200円弱の竹を買ってきて30cmにカット。真ん中に穴を開けてナイロンロープを通して完成。ささくれや、角が傷まないように紙やすりでアールをつけます。竹って以外に柔らかく、削りやすいんです。
実際の使用方法はいたって簡単。フライシート等の張り綱に結びつけ、竹の部分を雪に埋め、上からしっかり踏んで固めるだけ。
このときに注意することは「深く埋めすぎない」こと。設置当初はやわらかくとも、しばらくたつと表面がカチカチになって最後回収するときにスコップの刃がたたないこともあります。(雪質や時期にもよりますので一概には言えませんが・・・)臨機応変で使用すると効果的ですよ♪
実は雪だけでなく砂浜でも使えます。年間通して使用できるので実用的だと思います。いかがですか(笑)
関連記事