ちょっとハイク

うまそう

2013年04月17日 12:53

一日だけ休みを貰えたので、近くの山へお花見に出かけました。

でも、早すぎたようです・・・






場所は安曇野市の光城山。オフィシャルの情報によると・・・
「光城山の登山道には、麓から山頂まで約2千本の吉野桜が大正時代から植えられています。桜の咲く4月後半から連休にかけて、安曇野から、ピンク色の桜の道がまるで天につながる回廊のように見えます。桜が麓から順に咲いて行き、1週間ぐらいで光城山山頂まで駆け上がる様子は、安曇野の風物詩となっています。」開花情報はここをクリック




コースタイムは40分ほどですが傾斜角度がありますので、一気に山頂を目指す感じの登山道になっています。

登山口の駐車場に車を止めて登り始めましょうか・・・



登り口の桜はもう咲いています。でもなんだか密度が少ない?



中腹付近ではまばらで、全く咲いていない木もあります。



登山道には分岐がいくつかありますがすぐに合流します。季節の植物が楽しめるように設定されているようです。



もうすぐ山頂付近ですが寂しい風景です(笑)



無人小屋到着。お昼を我慢して登ったのでここでランチにすることにします。ベンチやテーブル、バイオトイレも完備してあり最適な場所です。



重いけど使いたかったのでSVEA君登場。



最近ハマってる「マルちゃん正麺」。スノーピーク・トレック1400に寸法がピッタリ!(MSRリアクターにもgood)以前の即席麺といえば四角ばかりでクッカーも角形が良かったのですが、丸型になったので喜んでいる方も多いはず?製造メーカーもそこのところ考慮してたりして・・・そんなこと無いか(-_-;)



風が強かったのでSVEAのケースを風よけに。



出来上がり!奥様にお弁当を作ってもらっていたのでラーメンと一緒にいただきます。入れ物は井川メンパで、ふだんからお弁当に使用している愛着のある逸品。工芸品となっている曲げ物もありますが、わたくしは使い倒します(笑)蓋が器になって汁物には最適ですよ。



ランチのあとわずか3分ほどで山頂到着。昔、城があったという史跡になっている場所です。



高台のため北アルプスの眺めは最高なはずなんですが、霞んでいて常念岳もよくわかりません・・・

休まず登って25分、いいトレーニングになりました。自宅から半日で楽しめるハイキング。満開の桜をまた見に行きたいと思っています。





あなたにおススメの記事
関連記事