2009年12月14日
下島リバーパークでリビングシェル+ムーンライト1型
遠くに行かなくったって、外で過ごすキャンプ生活は楽しいもんです。特に「これ!」というものが確立されていない場合はいつも試行錯誤なのでなおさら・・・
ということで今回はリビングシェルとムーンライト1型の連結を試みました。

続きを読む
ということで今回はリビングシェルとムーンライト1型の連結を試みました。

続きを読む
2009年12月06日
下島リバーパークでリビングシェル+
週末の空模様は、あいにくの雨らしい。でも、だからといってキャンプは止められません(笑)
とはいえ、雨降りなので近場のキャンプ場「下島リバーパーク」へ。自宅から10分(笑)で到着、雨の中急いでリビシェルの設営にとりかかり、新しく購入した「シールド・ルーフ」も取り付けました。前回、結露に悩まされたので、どの程度効果があるのか楽しみです。

画像は朝のものです。灯油ストーブを暖房に食事はカセットコンロで鳥団子鍋。室内は湿気が充満していましたが天井だけは結露がありませんでした。ルーフの効果満点です。雨は19時頃止んで、雲の切れ間から星も覗いて来ましたが、風が徐々に強まってきました。
本格的な雨降りだったのでもうひとつやりたかったことを実験。

これまた翌朝の画像。(笑)風の強さはリビシェルの画像を見て判断してください。
モンベルとスノーピークの素敵なコラボ。「ミニタープHX」は小さいので風の影響も受けにくくびくともしませんでした。
夜はリビシェルを締め切ってしまい、出入り口はサイドを使用しますので雨等のときを考慮し設置しましたが、もう少し大きいほうがいいかな・・・スノーピークのヘキサMが気になるところ。

室内はお座敷スタイル。今回はアメドの連結はせず、リビシェル単独仕様でコットもやめてシンプルスタイル。アメドに敷いていたマットを追加したため、背中は温かで快適に寝ることができました。

友人からもらった銅の「ちろり」と北一硝子で購入したランプで夜のひと時。

キャンプ場の様子。トイレは工事現場等で使用されるポータブルタイプ。キャンプ場をはさんで野球グランドとマレットゴルフ場があり、早朝から使用しているケースが多くちょっと騒々しいかも・・・ただ、料金は一人200円とリーズナブルなので、少々なことは仕方ないかな?
とはいえ、雨降りなので近場のキャンプ場「下島リバーパーク」へ。自宅から10分(笑)で到着、雨の中急いでリビシェルの設営にとりかかり、新しく購入した「シールド・ルーフ」も取り付けました。前回、結露に悩まされたので、どの程度効果があるのか楽しみです。

画像は朝のものです。灯油ストーブを暖房に食事はカセットコンロで鳥団子鍋。室内は湿気が充満していましたが天井だけは結露がありませんでした。ルーフの効果満点です。雨は19時頃止んで、雲の切れ間から星も覗いて来ましたが、風が徐々に強まってきました。
本格的な雨降りだったのでもうひとつやりたかったことを実験。

これまた翌朝の画像。(笑)風の強さはリビシェルの画像を見て判断してください。
モンベルとスノーピークの素敵なコラボ。「ミニタープHX」は小さいので風の影響も受けにくくびくともしませんでした。
夜はリビシェルを締め切ってしまい、出入り口はサイドを使用しますので雨等のときを考慮し設置しましたが、もう少し大きいほうがいいかな・・・スノーピークのヘキサMが気になるところ。

室内はお座敷スタイル。今回はアメドの連結はせず、リビシェル単独仕様でコットもやめてシンプルスタイル。アメドに敷いていたマットを追加したため、背中は温かで快適に寝ることができました。

友人からもらった銅の「ちろり」と北一硝子で購入したランプで夜のひと時。

キャンプ場の様子。トイレは工事現場等で使用されるポータブルタイプ。キャンプ場をはさんで野球グランドとマレットゴルフ場があり、早朝から使用しているケースが多くちょっと騒々しいかも・・・ただ、料金は一人200円とリーズナブルなので、少々なことは仕方ないかな?