ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月04日

昔の憧れ・・・

アウトドアに興味を持ち、初期の頃に購入した道具の一つにキャンドルランタンがあった。ホープという会社のチロルランタンだったのだが点火してしばらくすると蝋が溶け、傾けてしまったりすると外部に流れあたりを汚してしまう・・・そんなことがキャンドルランタンを毛嫌いしたきっかけになってしまったが、チロルランタンを購入した同時期に気になっていたモデルがあった。

「アルピニストランタン」である。

真鍮製で折りたたむことができ、ホヤを保護してくれるとても優秀な製品だった。

ただ、当時の自分には「高根の花」的な価格と先に記載した「キャンドル恐怖症」(笑)の懸念、他の道具の購入計画等々の理由から何時しか忘れられた存在になってしまっていた。しかしLED照明が登場し使用していくにつれ、何故だか「やさしい灯り」に惹かれるようになって、再度興味を持つようになった。

今回はUCOのキャンドルランタンを購入。本当はブラスが欲しかったのだが、ナチュラムでは売り切れだったのでブルーをチョイス。替えのキャンドルも忘れずに(笑)



 さてこの道具はどんな夜を演出してくれるのか、今から楽しみだ。

  


Posted by うまそう at 22:08Comments(2)灯火類

2011年09月23日

やっちまった~

 最近愛用していたペツル・ミオXP。






 点灯させようとスイッチを入れても点かない・・・ので、電池を確認すると液漏れが!・・・

 奥様の富士山登山のため貸してあげたのですがそのときは問題なく、それから約1ヶ月放置していただけだったのにぃ~

 中身を取り出し電池ケース及び接点の洗浄を試みるが駄目。

 あぁ…_l ̄l○ がっかりです。とりあえず新しいヘッドランプを手に入れて、ミオXPはばらばらにして何とか復活できるよう調べてみるつもりです。「電池の入れっぱなしは要注意」って再び勉強した出来事でした。  


Posted by うまそう at 01:21Comments(0)灯火類

2011年01月21日

初・液燃ランタン

 とうとう液体燃料系ランタンに手を伸ばしてしまいました・・・「コールマン・ノーススター」です。



 早速試し運転。よく調べなかったのですが着火に電池が必要だったのですねぇ~ちょっとびっくり。

 マントルの取り付けは針金を絡ませるだけで簡単。空焼きをして、火を入れます・・・うわ~眩しい!う~ん・・・明るすぎるかも(笑)でも明るさは調整できるし、この眩しさが生かされるシーンがきっとあるはず。

 買ったはいいものの、持ち運びの気を使うのでケースを作ってみました。



 半日で作ったにしてはまあまあかな?



 スタイル的には「オカモチ・スタイル」と呼ばせていただきましょう(笑)

 まだ完璧には仕上がっていませんが、明日持って行こうと思ってます。

  


Posted by うまそう at 21:03Comments(2)灯火類

2010年04月29日

惜しいなぁ~もう一歩。

 これまたキャンプで愛用しているジェントスエクスプローラー・プロ EX-777XP。


 多くの皆さんがされているように、充電式単三電池にアダプターを付け使用していますが明るさはもちろん本体価格も満足して、2台所有しています。



そのジェントス・エクスプローラーに新商品がラインナップ。

GENTOS(ジェントス)エクスプローラー リモートコントロール ランタン EX-700RC

なんとリモコン装備です!これはナイスアイデアじゃないですか~

手元で点灯させることができれば安全だし、どのくらいの距離から操作できるかはわかりませんが暗い中から自分の場所を見つけることができそうです。

しかし「同じ機種でリモコンが反応することはないのか?」という素朴な疑問をいだきました。

 そこでナチュラムのページ「商品特性/良くある質問」を見てみましたが記載がなく、ナチュラムに直接メールで問い合わせをすると返信が。


上記の商品は他の方が同じ機種を持っていた場合その商品にも反応してしまいます。
尚、リモコンの切り替え機能等はございません。


とのことです。ん!ということは他の人が同じ機種を持っているとしたら「誤作動」してしまう可能性があるということですか・・・

リモコンは便利だけど、キャンプで使用するにはリスクがありますね・・・電波の周波数を切り替える機能があればよかったのですが、それもないらしいですね。ちょっと残念なランタンです。  


Posted by うまそう at 05:09Comments(2)灯火類

2010年04月02日

道具回想録 ランタン2

不定期でお送りしています、わたくしの道具回想録。

野外で過ごすとき、様々な道具に助けられて有意義な贅沢な時間を過ごせています。
そんな道具たちにまつわる、わたくしとの出会いや出来事を綴っていこうと思っています。





今回はランタンの2回目、「ガスランタン」です。  続きを読む


Posted by うまそう at 14:19Comments(0)灯火類

2010年03月01日

道具回想録 ランタン

 不定期でお送りしています、わたくしの道具回想録。

 野外で過ごすとき、様々な道具に助けられて有意義な贅沢な時間を過ごせています。そんな道具たちにまつわる、わたくしとの出会いや出来事を綴っていこうというコーナー。

 




 今回はランタンです。  続きを読む


Posted by うまそう at 18:07Comments(3)灯火類

2010年01月26日

フュアーハンド・ケース

 1月始め注文した「ランタンケース」が届いたと、アウトドアショップから連絡がありました。




スノーピーク・ギガパワーランタンに付属しているケースです。部品扱いで注文しました。なので、スノー ピークのポイントは、な・し・よ(笑)




 中身はホヤを保護するカバーが縫い付けてある本体と、ベルクロテープが貼り付けてある硬質発泡ウレタン4個。本体内側のどこにも貼り付けられるようになっています。




 わたくしの場合、画像のようにセッティングしました。




 フュアーハンドを収納してみました。流用とは言え、ジャストフィット。しっかり固定されて安心感がありますね。金額もスノーピークの割に(すいません)お買い得ですよ、1600円ちょっと。

 フュアーハンドオーナーさま、お勧めです。

   


Posted by うまそう at 19:21Comments(6)灯火類

2009年12月27日

フュアーハンド・ランタン

 今年のクリスマスプレゼント(?)はフュアーハンドランタンです。

 




 今回購入したのは、画像の赤と銀色のメッキタイプです。

 燃料を入れて、芯に十分灯油をしみこませてから点灯。期待していなかったのですが意外と明るいし、小さなストーブという感じで暖かいです。

 見た目は「赤」のほうが気に入っているのですが、実用性を考えたら「メッキ」のほうが光をボディーが反射して明るくお勧めです。お値段もメッキのほうが安いし(笑)

 燃料は300ccほど入れましたが(タンク容量は約350cc)20時間は無給でOK。

 次回は実践投入で様子を見てみましょうかね。  


Posted by うまそう at 16:05Comments(0)灯火類