ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月24日

出来た

カングーのトノボード完成しました~



  続きを読む


Posted by うまそう at 09:52Comments(4)テーブル・椅子

2013年05月24日

エーライト メイフライチェア

もっとライトな椅子が欲しくて購入してみました。

メイフライチェアです。





  続きを読む


Posted by うまそう at 18:01Comments(0)テーブル・椅子

2012年01月28日

ロールトップテーブル完成(とりあえず)

幕板の2分割の案がまとまったので加工しました。

▼二つに切断した幕板の片側(オス)に全ネジボルトを埋め込み。





▼メス側のボルト挿入穴にはガイド代わりと耐摩耗性ときっちりと接続できる目的でパイプを入れました。





▼接続セット。メス側幕板にはナット(商品名「化粧ナット・貫通タイプ」)を入れてまわしながら接続していきます。







ナットを回すだけでは径が小さいため幕板同士を回し、ナットで長さ調節をしながら良い位置を決め接続します。

▼体重を乗せるまでの剛性は出ませんがテーブルとしての実用使用範囲には合格だと思います。





▼分解した部品たち・・・



収納するのに、まあ最適な感じになりました。

ロールトップテーブル、完成しました!でもとりあえず(笑)もっと良い案が生まれるかも知れませんので・・・  


Posted by うまそう at 21:55Comments(8)テーブル・椅子

2010年08月14日

到着しました・・・

5月のミーティングでHYさま所有の椅子に座って、触って、一目ぼれ(笑)



 遥々、テネシーからの到着・・・カーミットチェアです♪



   続きを読む


Posted by うまそう at 13:40Comments(10)テーブル・椅子

2010年08月11日

近々到着予定・・・

7月終わりに注文した「ブツ」がもうすぐ到着するようです。



 日本郵便の「追跡サービス」で日本に入ってからの様子がわかるようになってはいましたが8月8日からまったく動きがありませんでしたので、本日確認の電話をするとすでに通関完了とのことでしたが、HPには反映されていなかったようです。

 わたくしと同じような状態で、心配な方は問合せされると良いでしょう。とても親切に対応してもらえましたよ♪おまけに「関税600円+手数料200円=800円になります」とも(^_^;)  


Posted by うまそう at 17:02Comments(2)テーブル・椅子

2010年04月27日

仕事で使ってます。

 栂池高原スキー場では春の時期「ヘリスキー&ボードツアー」というイベントが開催されていまして、標高2200mの天狗原付近までヘリコプターで一気に上がることが出来ます。

 何しに行ったかと言いますとヘリで上がってきたお客様の安全確保と道具(スキーとボード)の積み下ろし作業のお手伝い・・・まぁ仕事です。(笑)このツアー、天候によりヘリが飛べず待機することもあるのですが、そのとき用にスノーピーク「FDチェア」を用意しました。



 

 折りたたみでコンパクトになるし、足が独立していないので雪に埋まりづらく、安定して座ることができリラックスして時間を過ごすことが出来ます。白い雪に赤が映えて絵になりますねぇ~なんて思ってカメラで撮りました。  


Posted by うまそう at 10:45Comments(2)テーブル・椅子

2009年11月07日

ボイジャーコット2

 やはりポチっとしてしまった「ボイジャーコット」が到着しました。



中身は、コット本体と足4本。本体に足を差し込むだけのシンプルな構造です。

  続きを読む


Posted by うまそう at 15:19Comments(3)テーブル・椅子

2009年11月05日

ボイジャーコット

 バイクでのキャンプの荷を圧縮することを目的に、購入してみようと画策中です。

 これがあればリビングシェルのみで、テントや付随するもろもろは必要無くなるので、かなりの圧縮になるのではと期待しております。それに、冬キャンでも直接地面と接触しないので、マットとシュラフを保温性の良い物にすればクリアーかな、とこれまた期待度アップです。

 ただ、ネット上では組み立てに力が要るとか色々言われているのも事実。良いことばかりではなさそうです。

 でも、収納サイズと使い勝手、価格のバランスを考えるとこれかなぁ~と思うんです。ポチっとしちゃう?(笑)

  


Posted by うまそう at 16:54Comments(0)テーブル・椅子

2009年10月29日

フォールディング・ベンチの改良3

ベンチ→「なんちゃってシェルフ」化に向けてゆっくり進んでいきます。



角があたると痛いのでカットします。



ネジ留めした跡を隠すため「ダボ」を打ち込みます。



左側はみんな打ち込みました。これから右側です。頑張ろう!






あと諸先輩方を見習って…



貼っちゃおうかな~







なんちゃってです。  


Posted by うまそう at 10:04Comments(0)テーブル・椅子

2009年10月28日

フォールディング・ベンチの改良2

 しばらく出張に出ていましたので更新が遅れましたがベンチ改良の続きを…



 ノースフィールドのベンチです。



 このように縫い目あたりから裂けてきてしまいました。劣化によるものか、はたまた体重制限オーバーによるものかはわかりません。第二の人生を歩んでいただくことにしましょう。



 へたくそな絵ですいません…一応断面図的なものです。天板を上からかぶせるような形で考えています。



 天板とパイプ広がり防止の棒二本。天板の材質はシナベニヤ、サイズは1100mm×400mmです。このサイズでホムセンでは販売されていませんので3×6のベニヤをカットしてもらいました。1カット30円でやってもらえるなら、自分でやるより安上がり?広がり防止棒は27mm×27mmをチョイス。



 エポキシ接着材を使用して固定しますが、それだけだと不安なので数箇所ビス止めしておきます。ビス止めがわからないようにダボで栓もする予定。あとはクランプ等で固定して1日待ちます。(続く…)  


Posted by うまそう at 15:59Comments(2)テーブル・椅子

2009年10月22日

フォールディング・ベンチの改良1

以前使用していたベンチ。座面の縫い目部が裂けてきてみすぼらしくなり、このままだと危険と感じてほったらかし状態だったのですが、色々な方の改良アイデアから触発されて、わたくしも手を加えてみようと思いました。(やっぱりS*Pのシェルフ見たいにテーブルとしても使いたいですね)しかし、皆様のように器用ではないので、極力簡単な方法で考えてみたいと思います。どうなりますことやら…





イメージはこんな感じ?   


Posted by うまそう at 16:41Comments(0)テーブル・椅子