ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月18日

ニッセンストーブの芯交換

ニッセンSS-6の芯を交換しました。

ネット情報によると「トヨトミ部品:替え芯(しん)第20種/TTS-20石油ストーブ用」が適合するとのこと。

細かい分解方法は先達の皆様にまかせて・・・


何年使用したのだろう、先端がカーボン化してボロボロ。長年お疲れ様でした。




芯をはずした筒の内側にはトゲトゲが。これのおかげで上げ下げしても芯がずれない、ってことですね。




替え芯に付いている金具をラジペンで外し灯油に浸します。こうすれば組み付け後、すぐ着火できます。




芯の取り付けで注意したいのが、MAXに上げたときの芯の高さ。

芯を出しすぎると黒煙の元になりますので注意が必要なようです。

ニッセンの現行モデルの芯交換手順(クリックするとページに移動)を参考に芯の位置を決めます。
筒の先端部に芯の上部を合わせるのが良いようです。

組み付けて着火。


黒煙も出ず、良い感じです。



交換時間15分。作業性のよさはニッセンストーブならではですね。

さ~て、もう一台も取り掛かりますか・・・ん?もう一台?それはまた今度のお話。  


Posted by うまそう at 13:36Comments(0)ストーブ・バーナー

2015年04月02日

ストーブがやってきた。やぁ、やぁ、やぁ♪

知り合いから「捨てる」と言う事で頂きました。

今まで使用していたカートリッジ式からタンク式(?)に変えたいなぁと常々思っていたので渡りに船。

農作業小屋で使用していたとの事で土まみれ、錆びだらけの状態でしたがずっと使っていたようで、機能的なコンディションはまったく問題無し(例えばタンク内の錆びはまったく無し)でした。

自宅に持ち帰りバラして、とりあえず磨いて。中途半端なので「ぴっかぴか」という訳ではありませんが組み付けて完成♪





時間を見つけて少しづつ仕上げてみたいと思います。

機種を調べてみるとニッセンSS-6というモデル。我が家のメイン機として大切に使わせていただきます♪  


Posted by うまそう at 12:49Comments(0)ストーブ・バーナー

2013年02月02日

SVEA121Lのメンテナンス

SVEA121Lをメンテナンスしてみました。



一度組みつけ着火テストを行ったとき、ポンピング不足と着火後つなぎ目からガスが漂ってきたため(増締めしても駄目)ばらして確認。

ガスケット絡みをばらす以上交換も行ってしまおうと思います。

  続きを読む


Posted by うまそう at 19:26Comments(4)ストーブ・バーナー

2013年01月31日

譲り受けました。

親しくさせてもらっている方からブラックダイアモンド・アポロと交換でストーブを譲ってもらいました。





SVEA 121Lです。
  続きを読む


Posted by うまそう at 10:46Comments(2)ストーブ・バーナー

2010年08月25日

更に一歩前に・・・

 自作も考えましたが・・・

 買ってしまいました・・・「トライアングル・グリッド」です。



 会長さまから戴いたえびすさんをセットしてみると、ぴったりです♪

 さぁて、これで実際に様々なシチュエーションで使用して、改良&自作へチャレンジです!  


Posted by うまそう at 18:48Comments(4)ストーブ・バーナー

2010年04月16日

道具回想録 コンロ・1

不定期でお送りしています、わたくしの道具回想録。

野外で過ごすとき、様々な道具に助けられて有意義な贅沢な時間を過ごせています。
そんな道具たちにまつわる、わたくしとの出会いや出来事を綴っていこうと思っています・・・





今回はコンロです。  続きを読む


Posted by うまそう at 20:25Comments(0)ストーブ・バーナー