ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月19日

OXペコをカスタマイズ

カスタマイズするにあたって、最初に手をつけたかったのは「ペダル」

標準でついてきていたのはこれ↓

OXペコをカスタマイズ




樹脂製折りたたみタイプ「VP-F55」というペダルで、取り付けたままで折りたためる非常に便利な代物。モノタロウのよれば重さ450g(2個)、参考基準価格は1,400円だそうです。

しかしショップで試乗させてもらったとき、多くの人に乗られて逝っちゃってる感じ。コシが無いと言うか、ふにゃっとしてると言うか・・・ペコの購入を決断したとき「いずれそうなるなら最初から交換しちゃおう」と決めてました。

折りたたみ式は耐久性に不安があったのと重量が重そうなので、脱着式の中から選ぶことにしチョイスしたのはアオイ・インダストリーMicroStep3でした。

OXペコをカスタマイズ





MicroStep3を選んだ理由は・・・

・アダプターが薄く、靴に干渉しにくい。
・フレーム側から差し込むことができるので、外したあと失くしてしまう心配がない。

・・・ということ。

それでは取り付けてみます。

ペダル本体とアダプターを接続した状態で、クランクにねじ込んでいきます。(右、左の明記があるので間違うことはありません)

OXペコをカスタマイズ




リリースレバーの位置を調整するワッシャーが付属しているので適宜使用して位置決めします。(自分は使用しませんでした)

最後の締め付けはフレーム側からペダルの軸にアーレンキー(5mm)を差し込んで回します。

OXペコをカスタマイズ




アダプターを取り付けてみると意外にペダルとアダプターとのクリアランスがあることに気づく。ん~こんなものなのかな?あまりきっちり作ると脱着しにくいのだろう。漕いだときに違和感が無ければ良し。

あれっ?!クランクの裏側に軸が飛び出してる。

OXペコをカスタマイズ



もしかしたらフレームに当る?・・・

OXペコをカスタマイズ



ぎりぎり、大丈夫でした~でもこんなノーマークポイントがあったなんて、やばいやばい(^_^;)ノギスで測ると突き出し10.2mmでした。

さて漕いでみた感じですが、まずペダル面積が狭いです。(自分サイズ26cm)足の置き場に戸惑いますが慣れの問題でしょう。クリアランスも漕いでいるときにはまったく気になりませんでした。漕ぎ心地も心なしか軽やかです(笑)

問題は輪行モード(フレーム側に差し込んだ状態)のときのフレームとの干渉。畳んで転がし移動しているとき間違いなくフレームに接触します。

OXペコをカスタマイズ



保護するためクッションに良いものがないか、とりあえずダイソーに行ってみたら、見つけちゃいました。

ネオプレーン製のスマホカバーです。↓

OXペコをカスタマイズ




入れてみるとジャストフィット♪良い感じです。クランクの頭も保護できるし。(意味無い?)

OXペコをカスタマイズ



ボルトオンのちょこっとカスタムだけど、楽し~い♪

さて次なるカスタマイズは?




同じカテゴリー(自転車)の記事画像
放置しすぎで、ごめんなさい。
プチ・輪行
自転車買いました。
同じカテゴリー(自転車)の記事
 放置しすぎで、ごめんなさい。 (2017-01-17 12:58)
 プチ・輪行 (2015-02-20 17:49)
 自転車買いました。 (2015-02-18 10:33)

Posted by うまそう at 19:53│Comments(0)自転車
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OXペコをカスタマイズ
    コメント(0)