ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月11日

武士道

 週末のお天気が嘘のように雨が終日降り注いだ今日は、時間がたくさんできたので読書と、しゃれ込みました。

武士道



 新渡戸稲造の「武士道」です。

 この本はわたくしにとって、原点に立ち返らせてくれる、いわゆる「指南書」的な本です。何度も読み返しています。

 この本は今から100年以上前に書かれた本で、外国人に日本人とはどういう思想、道徳観を持っているのか知ってもらいたいというところから書かれたそうです。

 グローバル社会と言われ、世界を相手にする経済大国としての日本ではありますが最近、道徳観という観点からは首をかしげる記事や事件ばかり新聞紙面を飾っています。この本が書かれた明治時代、急速に広がる国際化の波の中で海外においての日本の位置づけ、比較検討した結果改めて日本という国はどのような国なのかと言うことを考える動きがあったそうです。そういった背景の下、世に出されたそうです。

 今の社会は、そういう意味で言えば「自分の国とはどういう国か」を考えるいい機会なのかもしれません。そして日本人として原点に立ち返り自分には何ができるかを考えるだけでも良いのではと思います。

 キャンプのマナーからでも良いですよね、スタートは・・・とわたくしは思います。

 いろいろ、えらそうに語ってしまいました・・・ご容赦を。



同じカテゴリー(雑感)の記事画像
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます♪
探検とは・・・
涸フェス中止
雪中キャンプのポイント
謹賀新年
同じカテゴリー(雑感)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2013-01-01 11:30)
 寄る年波か… (2012-06-27 15:50)
 明けましておめでとうございます♪ (2012-01-01 00:00)
 再開 (2011-11-09 16:20)
 探検とは・・・ (2011-06-15 17:01)
 涸フェス中止 (2011-06-02 10:34)

Posted by うまそう at 22:19│Comments(8)雑感
この記事へのコメント
グローバルスタンダードが地域コミニティーという城壁を越え
人との関わりや公に対する気概も失われている。
当然、倫理道徳感は、親ですらないケースも珍しくない。

自身もわかっているようで、グレーな部分も多いと思うが、
日本という国や地域そして郷土愛というものを形成せずして
ヴァーチャルな世界で育っていく子供達。

日曜といえば、どの街に行っても変わり映えしない
大型店やファストフードでショッピングを楽しみ
休みという日を消化する。 
否定するつもりはないですが・・・空虚な感じがします。

私は、理想論かもしれませんが、
ピュアな人間関係がいっぱい詰まっているフィールドで
子供とともに成長していきたいですねー

フィールドでの人と人との関係は、日本人が古来から持っていた
コミニティーと近いと思うんですが!自論ですが・・汗)

そんな人との繋がりも大事だと思うんですよねー
Posted by HYHY at 2010年05月11日 23:18
>HYさま

道徳とは教えられるものではなく
感じとっていくものだと思います。

心に感じ取ったことだけが自分のものになる。
押し付けても相手には伝わらない、と思います。

>フィールドでの人と人との関係は、日本人が古来から持っていた
コミニティーと近いと思うんですが!自論ですが・・汗)

たしかに。近所のうるさいおばさん、オッカナイおじさん。
その当時は煙たかったけどそういう人たちから色々教わりましたね。
これもコミュニティーが生きていたからこそですよね・・・

共感できる仲間とフィールドで過ごせたら共に育っていくことが
できるんでしょうね。
大切にしたいですね、そういう時間。
Posted by うまそううまそう at 2010年05月12日 00:52
こんにちはー

うまそうさん・・・まさに今こんなお話をしたい心境で少々病んでおります(汗)
今月末か来月初めにでも野営ご一緒しませんか?

また連絡させて頂きます!
Posted by ふろど at 2010年05月12日 14:04
>ふろどさま

野営、了解ですよ~

焚き火or炭火を前に熱く語りましょう、酒でも飲みながら!(笑)

仕事調整してみますね。
Posted by うまそううまそう at 2010年05月12日 15:44
こんばんは~♪

サムライのごとく気高く生きろ・・・

なんかとってもキャッチーなフレーズですね(^^)

愛読書はアウトドア関係のカタログな私・・・

う~ん、恥ずかしいです。

たまにはこういう本を読まないと・・・ですね。。。
Posted by ジープ乗りジープ乗り at 2010年05月13日 00:54
>ジープ乗りさま

わたくしも”たまには”ですよ。先輩との話の中で出てきたので久々に・・・と言うのが真相(笑)

久々と言えば「ビーパル」を買いました。10年ぶりぐらい。530円なんて高!と思いましたが・・・

理由?

表紙の写真に「moss」テントが写ってたから♪

完全にジープ乗りさまにやられちゃっているみたいです(笑)
Posted by うまそううまそう at 2010年05月13日 05:25
読書!意外と僕も好きなんです♪
子供が寝たあと・・・・向かうのは「嫁」・・・いやいや、
「本」なんですよ(笑)

武士道も一度は読みたい本です!
今は古本屋で買った「半島を出よ」を読んでます。

次のキャンプでは、ゆっくりと酒を飲みながら、
このような内容の話もしたいです!!
Posted by hwgytn33 at 2010年05月13日 18:58
「半島を出よ」映画になるようですね。
まだ読んではいませんが映画より本のほうが面白いことが多いと
わたくしは思うのでまずは読んでみようかな・・・

昔「読んでから見るか、見てから読むか」っていう
キャッチコピーがありましたね(古すぎか・汗)

本ネタ、映画ネタ・・・焚き火を囲んで。楽しみだなぁ♪
Posted by うまそううまそう at 2010年05月14日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武士道
    コメント(8)