ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月30日

アウトロー

アウトロー


 人の成長は模倣から始まります。

 新しいことをはじめる際には特にそうですね。

 周りにいる人から、またスタイルブック等の雑誌などからと、情報源はあちらこちらにあります。

 しかし、お手本に習いすぎてるんじゃない?って思うことがあります。上から下まで同じなんて、何でそのスタイルにしているでしょう?本質を捉えているのでしょうか。
(使用しているその人が気に入っていることに外野がとやかく言うことではないことはわかっていますよ。)

 同じスタイルの人が多すぎ。コピーじゃないんだからさ、もう少し考えようぜ・・・

 と、まぁ実は自分に言い聞かせているんですけどね(笑)

 なんだか、メーカーの戦略に上手く乗せられちゃってる?みたいな、ふと気づくとそんなときがあるんですよね・・・

 アウトロー。本来の意味を含め、色々な捉え方があると思いますがわたくしの場合、「自分の本質を見極め貫き通す姿」と理解しています。
 端的に、反社会的とか、周りとの距離を置くとかそういうことではありませんから、あしからず。

 わたくしはアウトローでありたい。

 自分スタイルを探す旅はまだまだ続きます。マネっこしている内は本物ではないと思うので・・・



 今回も色々語ってしまいました・・・ご容赦を。雑感でした。




同じカテゴリー(雑感)の記事画像
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます♪
探検とは・・・
涸フェス中止
雪中キャンプのポイント
謹賀新年
同じカテゴリー(雑感)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2013-01-01 11:30)
 寄る年波か… (2012-06-27 15:50)
 明けましておめでとうございます♪ (2012-01-01 00:00)
 再開 (2011-11-09 16:20)
 探検とは・・・ (2011-06-15 17:01)
 涸フェス中止 (2011-06-02 10:34)

Posted by うまそう at 10:27│Comments(6)雑感
この記事へのコメント
こんばんは~♪

オリジナリティーのない模倣は見ていて退屈と感じることもあります。

カタログライクなそれはまさに・・・ですね(^^;)

それが本当に必要なモノなのか分からずに購入し、結局、使いこなせずにいる方を多くみかけます。

流されちゃってるんですよね。。。

まぁ、私も人のことは言えませんが(自爆)
Posted by ジープ乗り at 2010年05月30日 22:48
●ジープ乗りさま

流されっぱなしのわたくし(笑)

自分自身への「戒め」の意味もあって書かせていただきました・・・

>オリジナリティーのない模倣

最初は模倣でも、いかにアレンジできるかというところに面白みを見つけることができれば、オリジナリティーにつながって行くんだと思います。
あと、道具として使い倒す。これは大切だと思います(笑)
Posted by うまそううまそう at 2010年05月31日 09:07
こんばんは~

僕はまるっきりのウロウロキャンパーで、漂流してますが。。

「なるべく、人と同じものを使いたくない。」
たいした論理はありませんが、この感覚はOD以外の
物選びでも強く持っています。

ただ、

「良いものは良い。」という軸だけは、
ブレないように気をつけてます。

そして、

メーカーの戦略。。営利団体であるがため、
ビジネスライクになるのは止むを得ませんが、
そのまま飲みこむのではなく、自分自身の判断、自分なりの
フィルターを通して、物と向き合うの事も大事だと思ってます♪

と、偉そうですが、僕はアマチョロです・・・
Posted by hwgytn33 at 2010年05月31日 18:54
●hwgytn33さま

そうです、「良いものは良い」のです・・・

でも、その基準は?

歴史があり、多くの支持者がいて、丈夫で・・・と、とても多義的。

要は「本人が良いと思えるもの」なんだと思います。

ここで、わたくしが思う真理。(実は何にでも言えることですが。。。)

譲れないもの・・・その答えがはっきりしていれば、どんな道でもブレることは無く、後悔もしない。

譲れないものがあるかどうか・・・そこが肝心なんじゃないかな・・・と。

hwgytn33さまは「自分なりのフィルター」を装備しているから問題なさそうですね!

わたくしこそ偉そうですね・・・(-_-;)
Posted by うまそううまそう at 2010年05月31日 20:55
ハーレーの世界は、皆それぞれで

自身のオリジナルを持った(主張)ができるから

乗るというイメージがありましたが・・・

その点は、アウトローでいてほしいですねー

しかし、皆同じものを使用している理屈も

存在していることもありますよねー

あえて違うものを選択し、失敗も結構もあります。笑)
Posted by HYHY at 2010年06月01日 01:13
●HYさま

基本的に「走らせて面白いから」乗っているんですが、わたくしの場合
カスタムする楽しさがあるからという理由もありますね。

ハーレーダビッドソンのバイクは個人主義(利己主義ではありませんよ)
を具現化するにはとても良い素材だと思います。
純正のパーツカタログの厚さ、約4cmがそれを物語っています。

まぁ、わたくしが基本的にオーダーメイド以外のものを自分に合うように
改造しないと気が済まないということなんだと思います。
言わせていただくとしたらそれが「自己表現」とでもいうのでしょうか・・・

結果、その行為がオリジナリティー(自分スタイル)になるんだと思います。

「定番」と言われる形があります。それはまさに長い年月、経験が
作り上げたスタイルでそれを否定するつもりはもうとうありません。
しかし、それをぶち壊すことで新しいものが生まれてきている過去の
歴史も存在しているということを忘れたくないのです。
Posted by うまそううまそう at 2010年06月01日 03:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アウトロー
    コメント(6)