2011年09月22日
台風対策
本州に上陸した台風15号は各所に爪あとを残しながら東日本を縦断、長野に関しては昨日夕方抜けていきました・・・
現場で外に出ているヘリコプターは「台風避難」と言って空港の格納庫など風対策のために逃がすのがセオリーですが、天候が悪く空輸できない場合は、現地で何とかしないといけません。

▲対策を施した状態・・・さてどこをどうしたか、わかりますか?
現場で外に出ているヘリコプターは「台風避難」と言って空港の格納庫など風対策のために逃がすのがセオリーですが、天候が悪く空輸できない場合は、現地で何とかしないといけません。

▲対策を施した状態・・・さてどこをどうしたか、わかりますか?
答えは・・・
▼メインローターブレードをはずすことです。

すべてのヘリコプターがこのような対策を施せるわけではありませんが、こうする事でヘリがひっくり返ったり、ローター損傷等、事故の確立はぐんと減ります。それに夜中、何度も駐機場所へ確認に行く事もなくゆっくり眠れるってなもんです。(笑)
Posted by うまそう at 11:08│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
こんばんは~♪
実はペグダウンしてる・・・
と、答えようとしてました(笑)
実はペグダウンしてる・・・
と、答えようとしてました(笑)
Posted by ジープ乗り at 2011年09月23日 00:11
●ジープ乗りさま
こんばんは!
実はそれも正解だったりします。(笑)
ギアタイプ(車輪)の機体はアンカーを取りますし
スキッドタイプはスキッドの上から重石を乗せます。
その姿は余りにも分かりやすかったので乗せる前の
状態を撮ってみました・・・
見えないものも見えてしまうとは、「恐るべし」ですね♪
こんばんは!
実はそれも正解だったりします。(笑)
ギアタイプ(車輪)の機体はアンカーを取りますし
スキッドタイプはスキッドの上から重石を乗せます。
その姿は余りにも分かりやすかったので乗せる前の
状態を撮ってみました・・・
見えないものも見えてしまうとは、「恐るべし」ですね♪
Posted by うまそう
at 2011年09月23日 00:44
