ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月24日

栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2

 栂池高原雪中キャンプのつづきです・・・

栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2


 積雪期の登山はどうしても装備点数が増えてしまいますので極力、シンプルなスタイルで臨む必要があります。

 例えば、ランタンは持たずにヘッドランプだけで過ごす・・・とか。

 飲料水も軽量化することができます。

 この時期、外気温はマイナスになるため魔法瓶に水(お湯)を入れて持ち運びしますが、500mlだけ。あとは現地で作りますが、素材は余るほどあるので(笑)問題は燃料だけ。大人2名なら1泊2日・OD缶250サイズで余るくらいです。

 画像のような大き目の袋を用意して・・・

栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2



 この中にきれいな雪を集めます。

栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2



 メーカーではテント内での火器使用禁止となっていますが中でガスストーブを使用します。(あっ、あくまでも自己責任でね。)コッヘルに水を1/3ほど入れて雪を投入、液体になったらまた雪を・・・こんな風にして少しずつ水を作っていきます。

 この作業にはもうひとつの利点があって、文字通り「ストーブ」代わりになりテント内の暖房になるんですよ♪

栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2

 今晩の食事はクリームシチューとパン、あとは適当な「つまみ」と酒です。酒は重くても持ってくんだよなぁ(笑)あっ、でも容器はペットボトルにして。軽量化には努めていますよ、一応(爆)

 気温が低いためモウモウと湯気が立ちますがMOKIのオズモファブリックボディには結露がありません。良い仕事してくれてます♪※ただし、オズモファブリックでは無い箇所、天井部やシールテープ部は結露します。

 そしてもうひとつ、サーモレスト・リッジレストのテスト結果ですが・・・

 わたくしの場合、一枚では腰骨辺りが寒かったです。(接触している雪の温度と外気温の関係は良く分からないのですが、このときの外気温マイナス16度くらいでした)そこで用意してきたハードシェルのウェアをリッジレストの下に簡単にたたんで敷くと問題は解決、心地よく安眠できました。

 いくら軽いといっても一人でリッジレスト2枚・・・とはいきません。嵩張りますから、今度は安い銀のロールマットを加工(臀部から肩くらいのサイズにカット)して持っていこうと思います。次回もまたテストですね。

・・・つづく


同じカテゴリー(2月・栂池高原)の記事画像
栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その3
栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その1
栂池高原ナウです。
栂池高原で雪中キャンプ+山スキー
同じカテゴリー(2月・栂池高原)の記事
 栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その3 (2011-02-25 12:15)
 栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その1 (2011-02-23 12:12)
 栂池高原ナウです。 (2011-02-19 14:27)
 栂池高原で雪中キャンプ+山スキー (2011-02-18 20:51)

この記事へのコメント
こんにちは。

結露が心配無いのはいいですね。
余程、透湿性がいいんでしょう。

しかし、雪景色を前にして、贅沢なひとときですね。
Posted by yokappe at 2011年02月24日 17:04
●yokappeさま

こんにちは!

天井部分とシール部分は透湿性がないので
朝は自分たち息などで天井はバリバリ。
天気が良い朝はそれらが一気に溶け出して
雨漏り状態・・・ふき取りタオルが欠かせません。(笑)

そんな欠点もありますが、愛すべきテント♪
2人で使用するには本当に贅沢な時間を過ごせますよ。
Posted by うまそううまそう at 2011年02月24日 17:31
こんにちは~

MOKI、まだ冬期での使用は未経験ですが、
嬉しいレポです!!!

この二日間は妙高に居ましたが最高の天気でした♪♪

パッドもサイズや材質の好み等、選びがいがありますね~

リッジレストは丈夫でガンガン使えて、収納のクルクルだけで
◎◎っす!!

うまそうさんの山記事・・好きだなぁ。。
Posted by hwgytn33 at 2011年02月24日 17:32
●hwgytn33さま

こんにちは!

ここのところ、天気が良かったのでフィールドに出られた方は
気持ちよい時間を過ごされて良かったですよね~

マットですが、一番は「エア式」だと思います。
イスカのマット、八ヶ岳でぜんぜん寒くなかったですからね~
あとかさばらないこと。これはカヤック・キャンプではかなり有効です。

で、今考えているのは冬期とそれ以外で使い分けるというもの。
冬期にパンクは、ある意味「命」にかかわりますので(笑)

明日からは立山出張です・・・え?遊びじゃないですよ(笑)
Posted by うまそううまそう at 2011年02月24日 17:47
こんばんは

最高な画が飛び込んできました!

MOKIいい仕事してくれますねー
同時にオレンジも映えますね!

リッジレストでも冷え感がくるんですね~
でもちょっとした工夫で解決ですかー参考なります!
こういった道具検証シリーズ化求む!!
Posted by HY at 2011年02月24日 22:44
●HYさま

こんにちは~

オレンジは白い雪に映えますね~遭難したときに一番目立ちますね(笑)

ザックによってですが、インナーにマットが入っているモデルがあって、
そのマットを外してリッジレストの下に敷くというのもいいかもしれない
ですね。
ま、「面倒くさい」のでそのままザックを敷くというほうが実用的かな(笑)
極力荷物を減らし、軽い装備にするのが安全にも繋がりますから色々
考えていこうと思っています。
Posted by うまそううまそう at 2011年02月25日 12:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栂池高原雪中キャンプ+山スキー・その2
    コメント(6)