ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月19日

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?

 バイクツーリングでもキャンプ泊ともなれば荷物が増えます。ましてや、さらなる充実した泊まりを追及すればなおさらです。

 そんなときは荷台(キャリア)があると大変便利。

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 わたくしはキジマ社の製品を使用していますが、大量に物資を積み込んで走ることが出来るようになりました。

 キャリアに荷を積む際に様々なことに注意する必要がありますが、降雨等で「濡れないようなパッキング」をするということは、かなり上位に考えなくてはいけない注意点と言えるでしょう。

 そんなことから濡れに強く、積み易さの点から「プラ・ボックス」を利用するライダーが多いようです。たぶんにもれず、わたくしも使っていますが実に便利です。見た目は・・・ですけどね。(笑)

さて今回の話題は、このボックスとキャリアの間に挟んで使用しテーブルにもなってしまう「板」のお話。
 わたくしの場合ボックスを固定するのにラチェットタイダウンベルトを使っていますが、取り付けるボックスの底面積とキャリアサイズが同じなら一番安定して固定できます。

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 しかし、そうそう同じなんてことはないので、キャリア側で調整するようにします。板等をボックスの底面積サイズに加工しキャリアに固定すれば、安定したキャリアが完成です。

 そこでわたくしが考えたのは、この板を簡単に取り外しできるようにしてテーブルの天板としても利用できるようにすること。たまたまロースタイルの折りたたみテーブル用足があったので流用することにしました。(またかなんて言わないでね)

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 キャリアの隙間に調度収まるよう板を加工し(2本用意)エポキシを使い、天板と接着させます。

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 隙間に納める板はテーブルの足に収まるサイズにも加工しなくてはいけません。こんな風にパイプとパイプの間に入るように収めます。

荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 ノースイーグルのローチェアとあわせてみました。高さも大きさも調度いいサイズ。2人で食事するにもいいサイズかと。

 
荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?



 ちょっとした創意工夫で有効にスペースを作りながら、充実したキャンピングライフを送るなんていうのも醍醐味のひとつだと思っています。





同じカテゴリー(テーブル天板)の記事画像
バージョンアップ!
ロールトップテーブル・改良(案)
ロールトップテーブル自作(大型化)
ロールトップテーブル自作
木琴?
メインテーブル天板自作・3
同じカテゴリー(テーブル天板)の記事
 バージョンアップ! (2013-10-07 10:53)
 ロールトップテーブル・改良(案) (2012-01-25 12:42)
 ロールトップテーブル自作(大型化) (2012-01-24 11:02)
 ロールトップテーブル自作 (2012-01-10 10:24)
 木琴? (2010-07-04 07:08)
 メインテーブル天板自作・3 (2010-03-29 21:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荷台天板をテーブルとして使うっていうのもありでしょう?
    コメント(0)